top of page

本場大島紬の種類

本場大島紬は先染めの織物です。先染めは先練であるために生糸の不純物が取り除かれた糸になるため、糸自体に隙間がなく密度も高く強い糸になります。それ に比べて友禅・小紋などの後染め織物は、後練であるために生糸に含まれる不純物が、そのまま糸自体に含まれるため、ちょっと隙間が生じペラっとした感じの 風合いになります。

染色方法によって、下記の種類に分けられています。


泥大島


正藍大島

〈泥大島〉

伝統的な車輪梅(シャリンバイ・テーチ木)泥染法で染色した糸を用いて織り上げられた高級な紬です。泥染ならではの、しっとりとした深みのある光沢をもち、黒の地色に薄茶がかった白絣を主体とした柄模様を表しています。

〈正藍大島〉

蓼藍だけで染め上げた大島。すくもを徳島から取り寄せて鹿児島で染めています。


草木染大島


色大島

〈草木染大島〉

ヨモギ・梅・五倍子で先染めした大島です。

〈色大島〉

化学染料を使用して、色絣模様に染色したもので、色使いが自由なのでモダンなものや大胆なデザインも豊富にできます。



白大島

​〈白大島〉

地色を染めずに、白のままで絣(かすり)模様に色を入れた爽やかな印象の紬です。



閲覧数:543回

関連記事

すべて表示

大島紬FAQ

bottom of page